雇用環境の整備

子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備

妊娠中や出産後の女性労働者の健康の確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施
育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備として次のいずれか一つ以上の措置の実施
  1. 男性の育児休業取得を促進するための措置の実施
  2. 労働者の育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項についての周知
  3. 育児休業期間中の代替要員の確保や業務内容、業務体制の見直し
  4. 育児休業をしている労働者の職業能力の開発及び向上のための情報提供
  5. 育児休業後における原職又は原職相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し
子どもを育てる労働者が利用できる次のいずれか一つ以上の措置の実施
  1. 短時間勤務制度
  2. 始業・終業時刻を繰り上げ又は繰り下げる制度
  3. 所定労働時間を超えて労働させない制度
希望する労働者に対する勤務地、担当業務の限定制度の実施
育児・介護休業法に基づく育児休業や時間外労働・深夜業の制限、雇用保険法に基づく育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知
出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施

働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備

所定外労働の削減のための措置の実施
年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施

医療従事者の負担軽減及び処遇改善のための取り組み

【医師業務の負担軽減】
  1. 医師事務作業補助者の活用
    ①書類・文書作成
    ②NCDデータ入力
    ③代行入力 等
  2. 外来業務の負担軽減
    ①文書作成ソフトの導入
    ②地域医療連携の強化
    ③認定看護師の配置 等
【看護業務の負担軽減】
  1. 入院支援センターの設置/予定入院のアナムネーゼ聴取及び入力 等
  2. 看護補助者の活用
  3. 病棟薬剤師の配置
  4. 退院支援担当者の配置 等