糖尿病内分泌内科

糖尿病内分泌内科では、糖尿病、脂質異常症、高血圧症などの生活習慣病から、甲状腺・副腎・下垂体疾患に至るまで、幅広い内分泌代謝疾患の診断・治療を行っています。
急性期病院として、糖尿病ケトアシドーシスや重症低血糖などの急性合併症、手術や感染症時の血糖変動など、緊急性の高い病態にも迅速に対応できる体制を整えています。

糖尿病診療においては、1型・2型糖尿病、妊娠糖尿病、ステロイド糖尿病、術前後の血糖管理など、あらゆる病態に対応可能です。
特に持続血糖測定(CGM)デバイスを積極的に活用し、データ解析をもとにした精密な血糖コントロールを実施しています。
また、インスリンポンプ療法、GLP-1受容体作動薬などの最新治療にも対応しています。

外来では、糖尿病認定看護師による専門外来を設け、自己注射・自己測定指導、生活習慣改善支援、療養相談を行っています。
管理栄養士、薬剤師、理学療法士を含む多職種が連携し、患者さん一人ひとりに合わせたチーム医療を実践しています。

内分泌疾患については、バセドウ病、橋本病、副腎腫瘍、クッシング症候群、原発性アルドステロン症、下垂体疾患など、専門的検査(内分泌負荷試験)や高精度画像診断を院内で実施可能です。
必要に応じて外科、脳神経外科、放射線科と連携し、診断から治療まで一貫した医療を提供しています。

当科は地域医療機関や院内他科と緊密に連携し、急性期から慢性期、在宅まで切れ目のない医療を提供します。
患者さんの生活の質(QOL)向上を第一に、安全かつ最新の医療を実践してまいります。

対象疾患

  • 糖尿病
  • 内分泌疾患

地域連携 (地域の先生方へ)

地域医療連携室にて予約をお取りします。

【医療機関専用】予約センター
06-6393-7135 (直通)
(平日)9:00 ~ 17:00 ※土曜12:45まで
地域医療連携室へ

医師紹介

【糖尿病内分泌内科部長】

大澤 彩恵子 (おおさわ さえこ) 医師

専門領域 糖尿病
所属学会
資格など
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本内科学会
日本糖尿病学会 専門医・指導医
日本糖尿病協会 療養指導医
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本睡眠学会 専門医
医学博士
回生プロフェッショナルの記事へ
【医長】

伊藤 直彦 (いとう なおひこ) 医師

専門領域 糖尿病・内分泌疾患
所属学会
資格など
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本内科学会
日本糖尿病学会 専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医
日本内科学会 認定内科医