対象疾患/治療
-
睡眠時無呼吸症候群に対する手術治療
睡眠時無呼吸に対し、一般に広く用いられているCPAP(経鼻持続陽圧呼吸装置)による治療以外にも、手術治療も行います。
手術方法としては、口蓋扁桃摘出術、軟口蓋形成術などがあります。 -
耳の病気に対する治療
耳漏、難聴などの原因となる、中耳炎に対する手術治療を行います。
また、突発性難聴、メニエール病などの疾患に対して、点滴治療、内服治療を行います。 -
音声に関する治療
「声が出ない」「声が出しにくい」「声がかすれる」など、声に関する症状の診断・治療を大阪ボイスセンターとの連携の下に行っております。
また、その原因となる声帯ポリープ、声帯結節、声帯麻痺、けいれん性発声障害などの疾患に対し、喉頭微細手術や声帯注入手術などの音声外科的治療を行っております。 -
鼻の病気に対する手術治療
内視鏡を使用し、鼻汁、鼻づまりを改善するための手術を行います。
原則としてすべての操作を鼻の穴から行いますので、顔の皮膚や歯茎の粘膜を切りません。
原因となる病気は、鼻中隔弯曲症、肥厚性鼻炎、慢性副鼻腔炎などですが、鼻づまりを治すことにより、睡眠時無呼吸を改善できることもあります。 -
のどの炎症に対する治療
慢性あるいは急性扁桃炎、咽頭炎などの疾患に対し、薬による治療や、必要な場合には口蓋扁桃摘出術などの手術治療を行います。 -
頸部腫瘍に対する手術治療
甲状腺、耳下腺、顎下腺などの頸部腫瘍に対し、手術治療を行います。
耳下腺腫瘍については、神経刺激モニター装置の使用により、顔面神経麻痺を起こさないように手術を行います。
悪性腫瘍に対しては、放射線治療や化学療法、再建手術が必要となることもあり、当院での治療が困難であると判断した場合は、適切な専門施設への紹介も考慮させていただきます。
疾患解説
睡眠時無呼吸の手術治療センター
睡眠医療センターめまいセンター