1. リンパ浮腫とは
リンパ浮腫とは、リンパ液が体内でうまく流れず、手足や体の一部にむくみが生じる病気です。
むくみだけでなく、だるさや皮膚の硬さ、感染のリスクも伴うことがあります。
原因の分類
-
一次性リンパ浮腫
生まれつきリンパ管の発達に異常がある場合に発症します。 -
二次性リンパ浮腫
がんの手術や放射線治療後にリンパ液の流れが悪くなり発症することがあります。
乳がんや子宮がん治療後に見られることが多いです。
2. 発症しやすい方
- がん治療後の患者さん
- 長期間動けない方や寝たきりの方
- 遺伝的にリンパ管が弱い方
3. 診断・評価
- 視診や触診による診察
- 体積測定やICG検査、リンパシンチグラフィーなどの画像検査
- 専門医による評価が重要です
4. 治療・ケア
原因の分類
- 圧迫療法(弾性着衣や包帯)
- 物理療法(マッサージ、運動療法)
- スキンケア(保湿、清潔保持)
外科的治療(症例により)
- リンパ管静脈吻合(LVA)
- 脂肪吸引やリンパ節移植
日常生活での注意
- 感染予防(手洗い・消毒)
- 適度な運動
- 皮膚の保湿
5. 当院の特徴
- 形成外科・リンパ浮腫治療の専門医による診療
- 専門スタッフによる個別指導・サポート
- 最新の治療法・医療機器を用いた診療
6. よくある質問(Q&A)
Q1. リンパ浮腫は完治しますか?
状態によりますが、早期に治療を始めることで症状の進行を抑え、生活の質を保つことが可能です。
Q2. 日常生活で注意することは?
感染予防や皮膚の保湿、むくみを悪化させない生活習慣が大切です。
Q3. 治療は痛いですか?
保存的治療は基本的に痛みはありません。手術は症例により異なります。
7. 受診のご案内
- 外来診療日:毎週水曜日 13:00〜15:00
- 予約方法:お電話にてご予約ください
- 持ち物:紹介状、検査データ、お薬手帳など