外来窓口の受付時間
初診受付時間 (平日/土曜) 8:30 ~ 11:00
再診受付時間 (平日/土曜) 8:30 ~ 11:00
休診日: 日曜/祝日/年末年始(12/29~1/3)
※ 初診・再診共に予約制となっております。
診療予約/予約変更
予約受付時間 (平日、土曜除く) 13:00 ~ 16:00
※ 予約窓口は初診および再診により異なります。

お支払方法

当院でのお支払いは、現金または次のクレジットカード・デビットカードがご利用いただけます。

クレジットカード・デビットカード
※ 院内にはATMはございません。
※ 領収書の再発行はしておりません。紛失時は支払証明書の発行(有料)となります。

マイナ保険証(マイナンバーカード)

マイナ受付

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

2階 ①初診受付/②会計計算/③お支払い/④文書受付/⑤入院受付
2階 ①初診受付/②会計計算/③お支払い/④文書受付/⑤入院受付
2階 ⑦番 再診受付機
2階 ⑦番 再診受付機
2階 ⑧番 自動支払機
2階 ⑧番 自動支払機

外来受診の流れ

当院は、紹介重点医療機関として、地域医療機関と相互連携を行っております。
当院を初診される際には、診療所/医院/クリニック等の地域医療機関より予約をいただき、紹介状を持参のうえ、ご来院ください。

外来受診の流れ

かかりつけ医と当院の役割分担

普段の健康管理は、身近な「かかりつけ医」にお任せください。
専門的な治療が必要になった際は、かかりつけ医の紹介状を持って当院へ。

症状が安定したら、再びかかりつけ医が診療を引き継ぎます。
この役割分担で、患者さんを継続的にサポートします。

かかりつけ医

初診と再診の違い

当院の診察券をお持ちの場合でも再診とは限りません。

初診と再診の早見表
ケース 判断 理由
医師の指示で再訪 再診 同じ病気の治療が継続しているため。
慢性疾患の定期受診 再診 同じ病気の継続的な管理のため。
前回と全く違う病気で受診 初診 新しい病気に対する最初の診察のため。
前回の病気が治癒した後、再度同じ症状で受診 初診 新たな病気の発症と見なされるため。
自己判断で治療を中断し、1ヶ月以上空けて受診 初診 治療の継続性が途切れたと判断されるため。

初診の方へ

2階 ①初診受付/②会計計算/③お支払い/④文書受付/⑤入院受付
2階 ①初診受付/②会計計算/③お支払い/④文書受付/⑤入院受付
外来窓口の受付時間
初診受付時間 (平日/土曜) 8:30 ~ 11:00
休診日: 日曜/祝日/年末年始(12/29~1/3)
※ 初診・再診共に予約制となっております。
受付窓口

2階 ①番 初診受付へお越しください。

ご持参いただくもの
  • 紹介状
  • マイナ保険証/健康保険証
  • 医療証など

紹介状をお持ちでない方へ

  • 紹介患者さんや予約の方を優先して診察しておりますので、紹介状をお持ちでない方は、待ち時間が長くなります。
  • 紹介状をお持ちでない方に、初診料とは別に保険外併用療養費(選定療養費:7,000円+消費税)をご負担いただいております。
※ 緊急時はこの限りではありませんので、2階 ⑥番 総合案内へご相談ください。看護師が、症状をお伺いします。
お電話による初診予約へ

再診の方へ

2階 ⑦番 再診受付機
2階 ⑦番 再診受付機
外来窓口の受付時間
再診受付時間 (平日/土曜) 8:30 ~ 11:00
休診日: 日曜/祝日/年末年始(12/29~1/3)
※ 初診・再診共に予約制となっております。
予約変更の方はこちら。
受付窓口

2階 ⑦番 再診受付機にて受付後、各診療科ブロック受付へ。
診察券と受付票をお出しください。

ご持参いただくもの
  • 診察券
  • マイナ保険証/健康保険証(毎月初め)
  • 医療証(毎月初め)
※ 健康保険証・医療証は、毎月確認を行っております。
毎月初めに2階①~⑥番窓口にご提示ください。
また、変更・更新時はすみやかにお申し出ください。
前回と全く違う病気で受診される方は「初診」となります。
詳しくは 初診と再診の違い をご参照ください。

診察券の紛失/お忘れの場合

  • 診察券をお忘れの場合は、2階①番窓口にて受付いたします。
  • 診察券を紛失された場合は、再発行(110円)となりますので、2階①番窓口にお申し出ください。

外来担当医表