募集職種 | 臨床検査技師
※ 2026年度新卒
|
---|---|
雇用形態 | 常勤 |
業務内容 |
◇睡眠医療センターでの教育プログラムがあり睡眠に特化した知識・経験を習得することが出来ます。
|
給与 |
205,000円~(基本給+手当)手当一覧
|
勤務時間 |
※ 準夜勤→翌日夜勤のセット業務になります(月2~3回)。
|
休日 |
|
待遇 福利厚生 |
|
その他 |
|
臨床検査技師(睡眠医療センター)
睡眠医療センター教育プログラム
1.初期研修(6ヶ月)
目標: 初期研修終了過程後、単独で終夜PSG(睡眠ポリグラフィ)可能主な研修内容
- 脳波および脳波計の基礎
- routine EEG(10-20system)
- 受付業務(電話対応および予約、患者さんからの問い合わせ)
- パルスオキシメーターの施行および解析
- 無呼吸モニターの施行
- 典型的なSAS患者の無呼吸モニターの解析
- 終夜PSGの基本的操作およびアーチファクトなどへの対応
- CPAP(standard, bi-level, auto, c-flexなど)の基本操作
- CPAPのマスクフィット、コンプライアンス維持のための患者指導技術
- 無呼吸モニター、および終夜睡眠ポリグラフ検査の基礎的解析(R&KおよびASM 2007スコア、Apnea/hypopnea、主たるartifact)
- 睡眠検査に必要な患者のアセスメント
- 緊急対応の習得
- 睡眠医学のoverview、基礎的な関連する医学知識の習得
- 日中睡眠ポリグラフ検査およびnCPAP titration
2.中期研修(1-2年)
目標: 日本睡眠学会認定技師資格取得主な研修内容
- 睡眠時無呼吸症候群の終夜PSGの施行
- 睡眠潜時反復テスト(MSLT)、覚醒維持テスト(MWT)の施行
- 終夜睡眠ポリグラフ検査の施行およびCPAPのmanual titration
- 初期~中級レベルの終夜睡眠ポリグラフ検査解析(arousal, RERA, PLMS, RWAなど)
- 応用的な技術を要する睡眠レポート記載方法およびparameterの計算方法の習得
- 睡眠医学および関連する医学知識の習得
- 心電図モニターの習得
- 終夜PSGを担当した症例レポート作成(5例)
3.後期研修(2年以降)
目標: 米国睡眠認定技師取得主な研修内容
- てんかんのモニターリングなどを含めた終夜PSGの施行
- 上級レベルの終夜PSG解析(epilepsy、小児など)