内分泌代謝内科 部長 大澤 彩恵子

強いチームワークで、ママも働きやすい職場

仕事内容

生活習慣の変化により、年々増加している糖尿病。その診療を主に行い、その他の生活習慣病や内分泌疾患などの診断・治療も行っています。
また、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士など、多職種を交えた糖尿病ケアチームの一員としての活動も。
そこでは、糖尿病に関する定期的な市民講座の開催や外来および入院糖尿病患者様の包括的なサポートなどにも携わり、糖尿病による合併症の発症・進展を防ぎ、健康な人と変わらない寿命の確保ができるようお手伝いしています。

内分泌代謝内科 大澤彩恵子

医療に対しての取り組み

日々の診療に邁進するだけでなく、より安心安全で個々の患者様に適した医療を提供できる足掛かりとなるよう研究分野にも力を入れていきたいと思っています。
当科では、糖尿病の病態や新規糖尿病治療薬を用いた使用経験績についても定期的に学会や講演会などで発表し、近隣の先生方とも情報交換していきます。
当院は、熱心で積極的なスタッフが大変多いと感じています。
また、私は2児のママ。周囲の先生方やスタッフの方々の温かいサポートに恵まれて、子育て中でも働きやすく、さらに子育て中の女医の先輩方も沢山おられ、とても心強いです。

内分泌代謝内科 大澤彩恵子

医療に対する想い

糖尿病をはじめ、多くの生活習慣病は治癒が難しく、日々の生活の中で病気とうまくつきあっていく必要があります。
だからこそ治療を進めていく中で、患者様とコミュニケーションをとって信頼関係を築くことが大切。
患者様が療養に前向きになられ、病状が少しずつ良くなっていく姿は、私たち医師にとっても喜びであり、医師冥利に尽きるもの。
常に患者様に寄り添い、「何が課題なのか」そして「解決策は何か」、共に考える医師でありたいと思っています。

内分泌代謝内科 大澤彩恵子

医師プロフィール

大澤 彩恵子
大澤 彩恵子
【糖尿病内分泌内科部長】

大澤 彩恵子 (おおさわ さえこ) 医師

専門領域 糖尿病
所属学会
資格など
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本内科学会
日本糖尿病学会 専門医・指導医
日本糖尿病協会 療養指導医
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本睡眠学会 専門医
医学博士
回生プロフェッショナルの記事へ