レスパイト(respite)とは、「一時休止」「息抜き」という意味です。
                            日々の介護に疲れを感じ、介護者が介護不能となることを予防する目的で短期間の入院が利用できます。
                            近親者の冠婚葬祭、介護者の病気、出産、旅行など家族のご事情やイベントで一時的に在宅介護が困難になった場合、病院に患者様を一時的に移し、医療保険を利用する入院をレスパイト(介護休暇目的)入院と言います。
                        
レスパイト入院の注意事項
- 退院後は、ご自宅に帰る方がご利用できます。
 - 1回の入院期間は、14日程度です。
 - 一般的な血液検査、レントゲン検査、投薬治療は可能です。
 - 入院の際は、お薬をご持参ください。
 - 患者様の状態によって入院継続困難な場合は、予定期間よりも短期間となる場合もあります。
 - 医療保険の適応となります。
 
ご利用方法
										「レスパイト入院相談」とお申し出ください。				
						
						
						06-6393-8618
									(直通)
							
			
				(平日)9:00 ~ 16:00 ※土曜12時まで			
		
			                    		
					
					地域医療連携室の詳細へ