研究情報の公開

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。
このような手法を「オプトアウト」といいます。

オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。
研究への協力を希望されない場合は、下記各文書内の問い合わせ先へご連絡ください。

睡眠医療センター

研究課題名 詳細
過眠症状を呈する患者の覚醒維持検査(maintenance of wakefulness test;MWT)に関する実態調査
REM睡眠時行動異常症(RBD)における終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)の詳細検討
睡眠中の発声,運動,行動をきたす疾患の終夜睡眠ポリグラフ検査の詳細検討と病態生理の解明
高齢者CPAP使用患者の実態調査
睡眠潜時反復測定法(MLST)における再検査結果の検討
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査(Watch-PAT®)の実臨床におけるスクリーニング検査としての有用性の検討
レム睡眠行動障害(異常症)症例における脳神経機能に関する前向き観察研究
睡眠外来及び頭痛外来における睡眠と頭痛に関する調査
睡眠中の異常行動(パラソムニア)の臨床的検討
小児てんかん症例の終夜睡眠ポリグラフィ(PSG)の検討
過眠症状を呈する患者の反復睡眠潜時(MSLT)と臨床症状に関する実態調査
過眠症状を呈する患者の臨床生理学的検討

消化器内科

研究課題名 詳細
経皮的内視鏡的胃瘻造設術における周術期発症リスク因子に関する後方視野的研究
胃十二指腸潰瘍の原因と特徴の10年間の推移の検討

糖尿病内分泌内科

研究課題名 詳細
日本人2型糖尿病患者における、REM関連閉塞性睡眠無呼吸の特徴について
高齢2型糖尿病患者におけるサルコペニアと糖尿病薬および各種検査指標との関係についての検討
院内ウォークラリーの効果~世界糖尿病デーでの実施~
糖尿病における、主観的な睡眠関連指標とCGM指標を含む糖代謝関連指標との関係についての検討

耳鼻咽喉科・頭頸部外科

研究課題名 詳細
一側感音難聴の実態調査
市中病院めまいセンター症例の統計的観察
喉頭乳頭腫におけるその病勢とHPV-L1の発現についての検討

泌尿器科

研究課題名 詳細
泌尿生殖器系および後腹膜腫瘍を対象とした手術療法・薬物療法・放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析
去勢抵抗性前立腺癌に対する治療成績および合併症に関する多施設共同研究 —まほろばスタディー—
転移性切除不能腎癌および局所進行性腎癌を対象とした手術療法・薬物療法放射線療法・無治療監視療法の治療成績および合併症の包括的比較解析
前立腺癌患者における背景因子、初期治療に関する実態調査研究(初回治療調査)

脳神経内科

研究課題名 詳細
パーキンソン病に対する集学的リハビリテーションプログラム(LSVTⓇ)が運動機能と睡眠に与える短期及び長期の影響の評価
アミトリプチリンの睡眠と頭痛への効果に関する研究

皮膚科

研究課題名 詳細
新規乾癬患者の疫学調査

脳神経外科

研究課題名 詳細
水頭症の臨床経過についての調査

リハビリテーション科

研究課題名 詳細
膝周囲骨切り術におけるリハビリテーション経過調査と仕事・スポーツ復帰に与える因子
整形外科疾患におけるリハビリテーションの経過調査とスポーツ復帰に与える因子